この記事を書いている人
へっぽこブロガー

26歳会社員ブロガーです。
ゆるく、継続できるように頑張ります。

こたつをフォローする

歯の健康について考える(歯医者に行こう)

おすすめ!
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ちょっと健康オタクになりきれない、でも健康でいたい私が大切にしていることがあります。それは「歯」です。
歯を大事にするにあたり、歯医者へ行け が私のなかで一番大切なことかと思います。

私たちは毎日、食べたり話したり笑ったりするときに、当たり前のように歯を使っています。
美味しいと感じられると幸せですよね。
けれど、実際に「歯の重要性」を強く意識するのは、歯を失ってからという人も少なくありません。

一度失った歯は、自然に元通りになることはありません。インプラントや入れ歯といった方法はあっても、やはり「自分の歯」に勝るものはないのです。

だからこそ、歯を守るために欠かせないのが「歯医者に行くこと」です。

今回は歯医者に行くメリットを紹介したいと思います。

歯医者に行くメリット

早期発見・早期治療ができる

虫歯や歯周病は、自覚症状が出たときにはすでに進行していることが多い病気です。
定期的に歯医者に通えば、痛みが出る前に見つけられるので、治療も軽く済みます。

厚生労働省の調査によると、日本人が歯を失う主な原因は 歯周病(約40%)と虫歯(約30%)だそうです。定期的に歯科検診を受けている人ほど残存歯数が多い ことが報告されています。

個人的に怖いのは歯周病。

歯周病は「静かなる病気」と呼ばれ、自覚症状が少ないまま進行します。しかしその影響は口腔内にとどまりません。

歯周病の怖いところ

✅ 歯周病菌は血流を介して全身に広がり、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞 などのリスク因子になる     ことが分かっています。
✅ また、糖尿病 と相互に悪影響を及ぼすことも多数の研究で報告されています

プロのケアで清潔に保てる

毎日しっかり磨いているつもりでも、歯ブラシでは届かない汚れは必ず残ってしまいます。
歯医者でのクリーニングは、自宅ケアでは落とせない歯石や着色を除去し、口の中をリセットしてくれます。

歯石は前述の歯周病・虫歯のもと。

3か月に1回のペースで歯医者に通いましょう

こたつ
こたつ

歯医者さんに行くと磨きが不足している箇所や歯ブラシのコツなど
けっこう丁寧に教えてくれるからありがたい

口臭・見た目の改善にもつながる

口臭の原因は歯周病や汚れであることが多く、定期ケアで予防可能です。
また、ホワイトニングや矯正など「見た目を整える」治療も受けられるので、自信を持って笑えるようになります。

将来の健康とお金を守る

一番はコレだと思っている。

歯を失うと噛む力が弱まり、食事の栄養バランスや全身の健康にも悪影響が出ます。
さらに、重症化してからの治療は高額になりがち。予防的に歯医者に通うことは、長い目で見れば医療費の節約にもつながります。

虫歯や歯周病を重症化させると、インプラントやブリッジ、入れ歯など高額な治療が必要になります。
一方で、予防のための定期検診やクリーニングは1回数千円程度。長期的には予防の方がはるかに経済的 であることが分かっています

歯医者は「自分を守る場所」として歯医者を活用しましょう

自宅でのセルフケア

定期的な歯医者さんへ通うことは前述で大切と記載しましたが。じゃあ自宅ではどんなことをやる?
自宅でできる基本的なセルフケアも紹介します

正しい歯磨きをする

改めて「正しい」とはどんな磨き方なんでしょうか?
実は歯医者さんが丁寧に教えてくれます

是非参考にしてみてください。歯ブラシってこういう使い方があるんだ!という気持ちになるかと思います。

特に「歯と歯ぐきの境目」を意識して磨くことで、歯周病予防につながります。

フロスや歯間ブラシを使う

これも歯医者さんに口酸っぱくご指摘を受ける内容

歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れは完全に落とせません。実際に、歯ブラシだけの清掃では約6割しか汚れを落とせないとも言われています。
フロスや歯間ブラシを毎日の習慣に加えることで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

こたつ<br><br>
こたつ

汚れがどんどん取れて嬉しくなるよ◎
習慣化するのが厄介だけど。絶対に習慣化した方がいい!

【おすすめ】

Y字タイプは使いやすい!
歯医者さんはひもタイプおすすめだけどね!習慣化するならまずはY字

フッ素入り歯磨き粉を活用する

フッ素には歯を強くし、再石灰化を助ける働きがあります。日本歯科医師会もフッ素配合の歯磨き粉の使用を推奨しており、虫歯予防の基本アイテムといえます。

注意

3か月に1回の定期健診とクリーニングをするなら高い歯磨き粉は買わない!!
絶対に歯医者さんでごっそり汚れを落としてもらった方がいいです

4. 食生活に気をつける

虫歯は砂糖の「量」よりも「摂取回数」に影響を受けやすいと言われています。間食や甘い飲み物をダラダラ摂るのではなく、時間を決めて食べるのがおすすめです。
また、よく噛んで唾液を出すことも大切。唾液には口の中をきれいに保つ自浄作用があります。

5. 舌ケアと口腔内の保湿

口臭が気になる方には舌のケアも効果的です。舌ブラシやガーゼでやさしく汚れを落とすだけで、口の中の清潔感が変わります。
また、口呼吸の習慣がある方は口の中が乾燥しやすいため、保湿ジェルやマウステープを活用すると良いでしょう。

まとめ

歯の健康は定期的なメンテナンス+日頃のセルフケアが大事

✔ 歯は一度失うと元には戻らない

✔ 歯医者は“治す”よりも“守る”ために通うのが大事

✔ 定期的に通うことが、将来の健康とお金を守ることにつながる

人生長い目で見たら定期的に歯医者に行くことは大きな節約です!

みなさんも健康に、楽しく生きるために歯医者さんに行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました