この記事を書いている人
へっぽこブロガー

26歳会社員ブロガーです。
ゆるく、継続できるように頑張ります。

こたつをフォローする

【新体験】香水(ファブリックミスト)づくりの感想・レビュー

おすすめ!

最近お友達と渋谷にあるann fragrance(アンフレグランス)に行き香水づくり体験をしてきました!
色々な香り囲まれながらオリジナルのファブリックミストが完成しました。

とても素敵な空間で、選ぶのがとても楽しかったです!
是非、思い出作りにいかがでしょうか。

今回はそんな体験談をブログにしたいと思います。

アンフレグランス基本情報

ここ浅草店と原宿店の2店舗があり、今回お世話になったのは原宿店です。

原宿店のことを紹介していきます

annfragrance|アンフレグランス 公式サイト
"東京発の香りのブランド。 原宿に構えるアトリエではオリジナル香料をブレンドして""あなただけの香り創り""をお楽しみ頂けます。創業200年を超える香料メーカーと手掛け""る香りのクオリティをご体感ください。
名称ann fragrance(アンフレグランス)
住所150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目31−17 VILLA ROSA 101号室
問い合わせ先info@annfragrance.com (固定番号はないようです)
定休日木曜日
公式サイトhttps://annfragrance.com/

アクセス

アクセス

・銀座線「外苑前」駅 徒歩9分
・千代田線・副都心線「明治神宮前」駅 徒歩10分
・半蔵門線・銀座線・千代田線「表参道」駅 徒歩10分
・副都心線「北参道」駅 徒歩11分
・山手線「原宿」駅 徒歩12分

こたつ
こたつ

どこの駅からもそれなに歩きますが、おしゃれな街を歩いていると楽しいです。
住宅街も多く、どこだろう?となります!素敵な隠れ屋です。

ファブリックミスト作り体験概要

作業時間50分から1時間ほど
容量50ml
料金4,950円
注意

香水ではなく、ファブリックミストづくりとなっています。
地肌に直接の利用はできません、

ファブリックミスト

お洋服の他に、なかなか洗うことが難しいカーテン、枕カバーなどに吹きかけて香りを楽しむもの

Step1 予約をすべし

まず香水づくりをする際は、公式サイトにて予約をしましょう。
来店当日の2週間前から予約が可能となります。

Step2来店

住宅街を通り抜けわくわくしながら来店です。
マンションはこちら。なんだかとてもお洒落ですよね!

(後から知ったのですが、ヴィンテージマンションと呼ばれるものらしい。漫画に出てくるようなマンションな気がして少しテンションが上がった。笑)

こちらの青い扉の向こう側にアトリエが広がっています!
扉の表に「アンフレグランス」張り紙がありますので、ご安心を。

step3 香りを選ぶ

中に入ると、白衣を着たお姉さまが快く案内してくださいました!
荷物をロッカーに置き、説明を聞き香りを選んでいきます。

素敵なアトリエですね。

ガラスドームのふたを開けて香りが認識できます。
それぞれの香りにコンセプトを説明したような、香りの説明がありました。

ビンゴ式で香りを選ぶ

それぞれ香りに1~36番の番号が振ってあり、いい!と思った、なんか好きかも?と感じる香りの番号を潰していきます。最終的には5個、かつお気に入りの2個を選んでいきます。

また、1回目の選ぶタイミングでは、数制限は無しで一通り香りを嗅ぎます。そのあと、店員さんに自分のビンゴカードと自分の理想の香りをお伝えすると、店員さんが色々とアドバイスしていただき、この番号もいいですよ~などとアドバイスをしていただけます。

私はフローラル・フルーティーの香りに少し大人っぽさが欲しいとリクエストをし、大人っぽい香りを教えてもらいました!

そのアドバイスを踏まえ、2つとお気に入りの2つを選んでいきます。

Step4 着色とお名前を決定

お気に入りの香りが決まると、隣のお部屋で香水を作っていきます。
とても優しそうな男性がご案内してくださいました。

色が選べるとのこと。どれも可愛すぎる!

私はオレンジにしました。

そして、香水のラベルに名前を記載するところがあるらしく、香水の名前を決めました。
私は自分のイニシャルと誕生日を入れました。

Step5香りを決める

まずはお気に入りの2つをミックスさせた香り。

そのあとにお気に入りの2つ+残りの香り3つ中の1つをブレンドしたもの※3通りですね

2つのお気に入りの香りと残りの3つの香りを全て、または2つなど…

とどんどん好みを選んでいきます。
また、店員さんにも分量の調整などリクエストしていきます。(●番は気持ち少な目に…など)

なんやかんやで2つをブレンドした香りが一番いいというお客さまも多いようです。

自分の鼻がバグりますよね。そんなときにコーヒーの香りが用意されておりそれを嗅いでリセットします!

こたつ的感想

正直、香りに囲まれて分からなくなります!笑
でもよく自分と向き合える時間です。特に急かされたりしません。
じっくり決めましょう。ちなみにコーヒーはとても有り難い存在でした。

最後の仕上げとして着色をしていきます。
色が瓶の中に溶け込んでいく姿をじっと見つめていきます。オレンジなので黄色と赤をブレンド。

Step6完成

巾着までいただきました!

お友達とアトリエでミラーを使用して記念撮影したりと満喫です。

お店の公式ラインに登録し、今回作った香りを登録します。
これを行うことで、自分がどんな香りが好きだったか?どんな香りを選んだかということがあとで分かります!

この香り気に入ったとなれば、単品注文も可能です。

ちちなみに、来店から半年以内の単品注文だと4,400円のところ、3,300円で購入できるそう!
お友達のプレゼントなんかにも最適ですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分の鼻や思考にすごく向き合えるいい時間でした。
自分だけの好きな香り、いいなと思う香りを改めて探ってみるいい機会だと思いました。

是友達やパートナーと共有しながら選ぶのも楽しいです。

あとでみんな香りの嗅ぎあいをして個性が出てたり、どんな理由で選んだかなどかなど会話が盛り上がりました!

ファブリックミストということで、布にかけていますが
時間が経つと、いい感じに馴染んできてとてもいいです。好きな香りに囲まれるっていいですね。

是非、一度体験していただきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました