この記事を書いている人
へっぽこブロガー

26歳会社員ブロガーです。
ゆるく、継続できるように頑張ります。

こたつをフォローする

【おすすめ】キッチン回りのグッズを紹介

おすすめ!

こんにちは。
今回は暮らし少しでも「楽に」「快適に」可能性を秘めている、キッチン回りグッズを紹介したいと思います。基本的にインスタで紹介された、暮らしアカウント界隈で話題になったものなので見たことあるかも。実際に使用した感想をお届けしたいと思います。

はじめに

この記事で読むと分ること

✔ 流行りや便利なキッチングッズが分かる!
✔ QOLが上がる、快適なキッチン回りになる第一歩が分かる!
✔ 生活感がすこーし無くなる

こんな方におすすめ

✔ キッチン回りの快適さを求めている方
✔ 上記4つが気になる方
✔ キッチン回りをなんとく変えたいなと思っている方

無難もいいですが、少し冒険してみませんか?それではおすすめグッズの紹介です!

ジョージジェンセンのティータオル

インスタでも話題になっていたと思います、ティータオル!

メリット

✔ 場所を取らない、キッチンが広く使える
✔ 洗濯できるので衛生的
✔ 水垢・ぬめりなど気にしなくてよい
✔ おしゃれな柄

ティータオルを使用したら正直、普通の水切りには戻れないです。総じて最高!
吸水性も抜群ですし、何より上記メリットは生活をする中でありがたいです。(お世辞にも広いキッチンとは言えないので(笑))

こたつ
こたつ

洗濯をする際は、割と繊細な素材のため必ずネットに入れましょう。何回かそのまま入れて選択するとと穴が開きます。(経験談)

調理台保護マット シリコンマット

台所周りに作業台を置きたく、作業台もどき(木製の机)を購入したのですが素材が木製であった
ため、付着した汚れがどんどん表面のすき間に入って汚れが落とせなくなるんですよね。。。
どんどん汚れが溜まる一方だったので阻止しなければ!と購入してみました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1-1024x768.png

※基本的に作業台でしようしてるため、何も置いていません
この上調理前の野菜や完成した料理など置いたりしています!

メリット

✔ マットの上で安心して作業できる
✔ 汚れが落ちやすい(気にせずにガンガン使っています(笑))
✔ 抗菌作用がある
✔ 滑り止めとしても活躍

キッチン回りはどうしても汚れるものなので、少しでも汚れが落としやすい素材を使用するが個人的にベストだと思います!

蛇口のシャワーヘッド

シンクは割と広いが、蛇口は一点集中であったためシンク掃除をする際に全体的に水が行き渡らなかったのを解決してくれました。
我が家は賃貸であるため、抵抗はあったのですが簡単に取り付けることができました。

見た目もスタイリッシュで、取り付け感ゼロ!おすすめです。

Umimileのソープディスペンサー 

ハンドソープをセンサーで自動で出してくれるアイテム。

販売している容器をそのままで使うでよくない?と思っていたのですが、、
引っ越しの際に夫が使用していたものをそのまま引き継いで使用しています。

最初はデメリットの方をよく思い浮かんでいただのですが、1年ほど使用してみて….

デメリット

✔ そもそもまず本体にお金がかかる(当初、私が思っていたこと、ここにお金かける?と)
✔ 電池が必要
✔ たまに出なくなる、逆にセンサーに泡がつくと勝手に出る

メリット

✔ プッシュをしなくてよく楽、慣れるといい
✔ 汚れた手で直接ポンプを触らなくて済む、衛生的
✔ スタイリッシュなシンクになる。
✔ 電池式なのでコードなど必要なし!
✔ ニコちゃんマークが可愛い
✔ ニコちゃんが電池の減りを教えくれる(ニコちゃんが赤く点滅する)

言ってしまえば、慣れるといいというやつですが、おすすめです!

いかがでしたでしょうか。
今回は4つを紹介しました。このようなグッズって割とすぐに新商品が出てついつい手を出したくなりますよね…
そんな中でもおすすめするものたちです!是非、購入・使用してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました