この記事を書いている人
へっぽこブロガー

26歳会社員ブロガーです。
ゆるく、継続できるように頑張ります。

こたつをフォローする

【おすすめ】愛媛・松山 道後温泉の紹介

おすすめ!

今回は1年前に行った、道後温泉が最高に良かったので、宿泊でお世話になった旅館と
少しですが、スポット紹介をしたいと思います。

道後温泉とは

公衆浴場である「道後温泉本館」を中心に温泉街として親しまれています。

とても立派な建物で、工事中でしたが2024年7月にリニューアルされ全面オープンしているようです。

※こちらは2023年6月5日のもの。

道後温泉のアクセス

公式サイトに様々な手段がありました。参考にしてみてください!

アクセス | 【公式サイト】道後温泉
愛媛・松山、道後温泉の公式ウェブサイトです。道後温泉への各種アクセス方法をご紹介します。

私たちは、広島から愛媛の移動だったので、高速船で松山に上陸し、そのあとリムジンバスを使用しました。到着時間に合わせてバスが迎えに来てくれるので、スムーズに行けました!

広島⇔愛媛の旅行行程はとてもおすすめです。

そんな中で、道後温泉駅に到着し、早速宿泊予定の旅館へ☆
今回お世話になったのは「ふなや」さんです。

ふなやのレビュー

基本情報とアクセス

基本情報

名称道後温泉 ふなや
住所愛媛県松山市道後湯之町1-33
電話番号089-947-0278
チェックイン15:00~ (宿泊プランごとにチェックイン時間の設定がある場合は、そちらが優先)
チェックアウト~10:00(宿泊プランごとにチェックアウト時間の設定がある場合は、そちらが優先)
部屋数58室
公式サイトhttps://www.dogo-funaya.co.jp/

ふなやさんは宿泊施設だけではなく、ブライダル関連もやっているようです。歴史ある施設でできる結婚式もとても素敵だなあ…

アクセス

電車だと、JR松山駅から路面電車の「松山市駅前」→「道後温泉駅」(約25分ほど)
道後温泉駅から徒歩3分と好立地です。(たしか上り坂)

歴史

こちらの創業は江戸時代寛永年間(1627年頃)とされており、「鮒屋旅館」からスタートしたようです。道後地区でも一番古い老舗旅館です。これまで様々な著名人にも親しまれており、夏目漱石や昭和天皇など宿泊されてことがある格式高い旅館だそうです。

ちなみにふなやさん公式youtubeに昭和10年頃の当時の様子を表した興味深い動画もありました。
当時の貴重な生活や文化がうかがえるものでした。

客室

今回はスタンダードな和室のお部屋に宿泊しました。全体的に清掃も行き届いており、
とても快適に過ごすことができました。

温泉

もちろん道後温泉のお湯を引いたもの。アルカリ性のお湯です。

広々とした内湯と露天風呂、そしてサウナもありました。

個人的に好きだったポイントは、タオルが更衣室に備え付けれていること!
使い終わったら更衣室の回収場所へポイ!
タオルを持って部屋と温泉を移動する必要が無いのがとても魅力的でした。
なんと贅沢な使い方….!

庭園

ふなやさんの見どころの一つである庭園。もちろんお邪魔しました。散歩が楽しめる広い庭園でした。6月に行ったため、あまり季節性を感じることはできませんでしたが、鮮やかな緑に囲まれました。

ちなみに。夜はホタル観賞もできると聞いていたので行ってみました。写真だと分りづらいですが
ちょこちょこ散見されました!
※写真だと中央に黄色く光った点がホタルです。
なかなか見ることができないので、とても嬉しかったです。

食事

夕食はお食事処にて。お品書きには料理名プラス解説が丁寧に書かれています。

※写真をあげますが、すべてではないです。また(令和5年6月時点のものとなります)

前菜

椀物

お造り

炊合せ

台の物(メイン料理)

茶碗蒸し

揚げ物(天ぷら

ご飯

デザート

どの料理も丁寧に作れていて、とーっても美味しかったです!!

なんとか食べきれました!笑 大満足です!

朝食

翌日の朝食は和食と洋食を選ぶことができます。これは、前日のチェックイン時に選択します。

旅館の洋食も気になるということで、洋食を食べてみました!

メインはオムレツで、フルーツもたくさんいただきました!あと、パンも付いてきます。
とてもフワフワのオムレツで美味しかったです。
個人的には、さっぱりした和食の方が好みでした。

道後温泉の名物 坊ちゃんからくり時計

坊っちゃんカラクリ時計

基本的に毎日、所定の時間でやっているようです!是非予定の時間に合わせて見てください♪

道後温泉のグルメとお土産

道後温泉街は、とても賑わいがあり、お食事処やスイーツ・雑貨屋などお土産はなんでも揃っちゃいます!巡るだけでもとても楽しいスポットです。

みかんジュース・みかんジェラート

正直、昨日の夜から朝とたくさんご飯食べた中で、さっぱりとしたみかんジュースとみかんジェラートは食べれました。名物が食べれて嬉しい!みかんにもたくさん種類があり、選ぶのも楽しいです。

実際に味の食べ比べをすると、割と味の違いが割と感じやすく食べて楽しいです。

みかんジュースは道後温泉以外にも、市街地にあちらこちらにあります。

紹介させていただきます。

※ちなみに可愛らしいキャラクターは愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」ちゃんです。

お土産ショップの中にあります。紙コップ1杯100円、セルフでみかんジュースを注ぐことができます。

蛇口からみかんジュースは松山の観光施設にあらゆるところにありますが、私が確認した中ではここが一番お手頃価格でした。

空港は1杯300円ほどです。

坊ちゃん団子

愛媛の名物のお土産です。会社でお土産として配布したらすごく好評でした。

一六タルト

こちらも愛媛土産のマスト!こちらは配布せず、自分用として購入しましたが、美味しかったです。
おすすめです!

みかんゼリー・ジュレ

みかん100パーセントのジュレもかなりおすすめです。一瞬で吸い込みます。笑
スプーンを使わなくていいのがポイント◎

まとめ

いかがでしたでしょうか。道後温泉は古くから歴史のある温泉街で現在でもとても大盛況している
貴重な温泉街だと思います。個人的に路面電車で行ける距離感や歴史が古い、文化的な点がとても魅力的だと思います。

是非一度運んでみてください。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました